| 
  
たいとる: 30 . 適度な水やりかな。 
おなまえ: penchan 
書いた日: 1999/6/21(16:24) 
おへんじ元:  27. むしむし大行進!? ▼ [あんちょび] 1999/6/10(22:45) 
 
はだには出たことないのですが、会社のベランダで、昔よく見かけました。 
たぶん、かなり乾燥したときに出るのでは、と思います。 
ベランダは、庭よりも乾燥しやすいので、ちゃんと水をあげる必要があります。 
夏はほとんど毎日〜2日に1回、たっぷりです。基本的に、土の表面が乾いてたら 
あげる、感じ。土がかちかちになっているとしたら、有機肥料をあげるとか、土 
を変えるとかしてみるといいかも。 
アブラムシは、風とおしが悪かったり、ちょっとだけ乾燥したときに、出るよう 
に思います。オルトラン粒状を、ちょっと出始めたときに予防的に使っています。 
すでについてしまったアブラムシにはきかないみたいなので、てぃっしゅで包む 
ようにして落して、捨てます。気づいたらすぐにやらないと増えます。たんに振 
り落しただけだと、しばらくすると、またもとの場所に戻っているようです。。。 
牛乳水、アルミハク等もためしてみたのですが、いまいち。石けん水、野菜に試 
してみます。 
水やりを加減(植物によって)すること、風通しをよくすること、など、につきる 
のかもしれません。手間かかりますね・・・。(もちろん水のやりすぎもだめ) 
最初のころ、農薬を買ってはみたものの、あんちょびさんと同じで怖くなって、 
けっきょくしなかったの。使わない農薬はどうして捨てて良いものやら。。。と 
思う一方、農薬をたくさん使った野菜って・・・と思うようになりました。 
 
上のめっせーじへのおへんじを書き込む
 
入力したおなまえ、メール、URLはcookieとしてブラウザに記憶されます。
次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.
 
 |