| 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 337 .  お菓子づくりでのお砂糖の使い分け 
おなまえ: penchan 
書いた日: 2001/12/1(16:04) 
おりじなる:   333. お砂糖の使い分け ▼ [ぴこ] 2001/11/28(11:37) 
おへんじ元:  336. ”たぶん”ですが。 ▼ [yoshirin] 2001/12/1(00:25) 
 
yoshirinさんの書いてくださったとおり、 
ただ”砂糖”とかいてあったら”上白糖”で、グラニュー糖だとレシピにグラニュー糖で、レシピ書いています。 
一般的にお菓子の砂糖=グラニュー糖、と考えてもいいですけど、グラニュー糖のほうがやや高いので、お菓子の砂糖は白砂糖かグラニュー糖で十分だと思いますよ。 
追記すると、我が家では、健康のため(白米より玄米のお砂糖版)、砂糖も可能な場合は未精製のものを使うようにしていますので、ブラウンシュガー(黒砂糖を粉末にしたもの)、素精糖(商品名ですみません。いわゆるきび砂糖というもの)、砂糖(上白糖)、グラニュー糖、粉糖を使い分けています。(三温糖はグラニュー糖をカラメルで色付けしたものだったと思います) 
去年くらいから、生活クラブ生協でビートグラニュー糖というのを扱うようになったので、グラニュー糖は、ビートグラニュー糖を使うようになりました。これは、砂糖分の原料も国内でつくられた安全なものをということで、です。普通のグラニュー糖より、ごくわずかに白さが鮮やかではなく、味が懐かしい味になるというだけで、そのまま置き換えてもそれほど差はないです。 
砂糖は、白砂糖と素精糖でも、だいぶできあがりが違います。ふわふわと、ややがっしりという感じです。 
なので、お菓子にはやはり普通の砂糖やビートグラニュー糖を使うことが多いです。 
好みでかえてみるのも実験的で楽しいです。 
 
▼おへんじ
 
  356. 三温糖? ▼ [蘭子] 2001/12/23(13:54)
-  360. 三温糖について [megunya] 2001/12/28(12:45)
  
 
 |