掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 588 .  1歳、2歳、3歳、4歳 
おなまえ: pen 
書いた日: 2004/8/24(20:48) 
 
私も長女で、似たようなところがあるので、気持ちよくわかります。 
それに、せっかく思い切って相談したのに、そんなふうにされたら、 
がっくりですよね。 
rumitinさんのことをよくわかってくれるような人に、 
相談できるとよいですね。 
まぁ、1歳5ヶ月で、そのまわりのお友達も同じくらい、とすると、 
ママ友達としてもかなり手一杯な可能性もありますし。 
そうですね、これからだと思います。 
少しずつ、気持ちのあうママ友達を、ひとりでもふたりでも見つけていけますように! 
私も、悩みながら、の一人目の育児で、しかも一人きり予定の育児ですけど、 
もちろん、ここはいつでも、どうぞ!! 
---------------------------------------------------------------- 
幼稚園行くまでの子供の外遊び等については、 
1歳になるちょっと前からは、毎日、子育て支援センターに行っていました。 
その前から友達になったママ友達と、毎日時間を待ち合わせて、 
9−12で行っていました。だんだん体力がついて、その後も公園で遊んでなかな 
か帰れなかったり。大変だったけれど、2歳ちかくなって、その一室では遊びきれ 
なくなるまで、ずっと通いました。毎日来ていた人は少なかったけれど、私は毎日 
行っていたので、ほんとにいろんな人と出会えました。 
2歳、3歳のときは、子育て支援センターで毎日のように顔を合わせていた仲間に誘 
われて、週一回、10−4で遊んでました。子供ひとりということもあり、うちで 
3家族くらい集まって遊ぶことも多く、その他に生協の支部スタッフになってし 
まった年でいろいろあちこち出ていたので、やはり週半分以上は外に出ていた感じ 
です。だいたい10-4でした。けっこう大変でした。 
4歳になった今の状況でいえば、子供は一日おきくらいの外出で十分、と思って 
いるかのようです。といっても幼稚園があり。 
------------------------------------------------------------------ 
言葉について、は 
これからで、十分だと思いますよ。 
家族が多い家だとやはり言葉がはやくてびっくりしたこともありましたけれど、 
これからちゃんと、話かけるようにすれば、十分間に合うと思います。 
私は、「ママちょっとフォークとってくるね」とか、なんでも口に出していました。 
いっぱいいっぱい話しかけていたら、常にしゃべっている子供になってしまい、 
そこまでしなくてもよかったかな、と後で思ったくらいです。 
心配ないです。 
ひとつお勧めは、なるべく優しい言葉を。あとで同じ言葉で帰ってきたときにうれ 
しい言葉を!ほんとにいやされますよー。 
---------------------------------------------------------------- 
子供の外遊び中、え、常に、危険がないか、いつも話し掛けたり、他の子供の相手 
をしたり、していたので、ほんとに、子供疲れしてました。(他のお母さんは3歳く 
らいになると安心して離れたところで話し込んだりしてたのですが、私は心配で。 
ママっこだし。)それは今でも同じ感じです。でもだから幼稚園行って急な環境の変 
化につらいのかもーとも思うし、なんともいえません。 
あーそれにしても、私はそもそも、物相手にもくもくと仕事をするのがものすごく 
落ち着くし、それこそインドア派なのに、子供がうまれて生活が一変しました。感 
謝する面もあり、でももともと苦手なので、そうとう努力してるのかもしれません。 
やはり疲れますー。 
なんにしても、子育て期、いったいいつまで大変なんでしょうねぇ。。 
4歳になってもうかなり大きいし、と思うのだけど、やっぱり大変で、ほんとには 
じめての夏休みにひいひい言っています。一学期間自分の時間が持てたことによう 
やくなれたと思ったら、まったくなくなってしまって。幼稚園で子供はがまんして 
た分あまえっこになってるし、また幼稚園行きたくないもはじまってて、あーどう 
するんだー、と思いながら。 
精一杯して、悩みながら。。。 
お互い、ぼちぼちがんばりましょう。 
いつか会えるといいですね。 
 
 
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 590 . 元気にやっています 
おなまえ: rumitin 
書いた日: 2004/8/28(00:07) 
 
またお返事いただけて、嬉しいです。 
皆さん、子供が小さいうちの大変さは、本当に心身の疲労が限界まできますね。 
とにかくまだまだ手がかかりますし、こちらがよく見てあげないと 
意思疎通も一方通行になりがちだし。 
こちらで色々と相談させていただいて、思っていることを吐き出せるだけでも少しは楽になると思ったのですが、やはり先輩ママの具体的なアドバイスが一番参考になります。 
penchanのお返事を読んで、一つには、大変だけれども子供には手をかけてあげた分だけ色んなことが返ってくるのかなと、思いました。 
手のかけ方は人それぞれだし、状況も様様だけれど、今、私なりにできるだけのことをしてあげたいと、改めて思いました。 
つい、考える暇もない忙しい日常や心身の疲労から、いつしか自分の中の優先順位を間違えて、そのまましばらく来てしまった気がします。 
悪循環ですね、それすら気づかなかったんですから。 
でも、この前いただいたお返事を読んで、とても癒されて元気になった私は 
冷静になってもとの優先順位を思い出し、まずは日常茶飯を大切に、 
趣味はその後で・・・とすることにし、結局とてもいいサイクルに入ってきました。 
いろいろとアドバイスくださってありがとうございます。 
きっと、また子育ての悩みが出てくると思いますので、その時はまたよかったら聞いてください。 
本当にありがとうございます。 
 
たいとる一覧 
掲示板一覧へ 
 |