| 
  
たいとる: 585 . penchanありがとう 
おなまえ: rumitin 
書いた日: 2004/8/9(05:13) 
おりじなる:   583. 育児などなどについて ▼ [rumitin] 2004/8/8(00:55) 
おへんじ元:   584. 客観的な意見とはいえないですが、、、 ▼ [pen] 2004/8/8(08:39) 
 
昨夜は、子供を寝かしつけてる間にすっかり寝入ってしまい、 
随分と早い時間から寝たのでこんな時間にもう目がさめています。 
penchanの書き込みを見て、少しずつ私の気持ちも整理されてきました。 
優しい言葉のひとつひとつがうれしくて、何度も泣きながら読みました。 
私も、結婚以来、夫の家族(お父さんは別だけど)から理解されてないという 
気持ちが強かったんだと思います。 
そして、改めて考えてみると、私もお義母さんや妹のことを偏見をもって見ていたと思います。 
ただ、夫の家族は、男性陣は優しいのですが、女性はちょっと許容範囲が狭いようにも思います。 
妹の場合は、恋愛して半年で東京から北海道に慌てて(?)嫁いだので 
しかも嫁ぎ先は自営の土建屋、隣に住んでる姑が色んな意味でかなり元気で、 
結婚式で見た限りでは「う〜ん、これって嫁いびりじゃあ?」 
ってくらい、妹を邪険にしていたので、周りはとても心配していたのですが 
本人が何も言わないし、それに、そういうことを心配されるのがいやみたいなので、私たちも何も言えないです。 
妹も長年積もり積もった心身の疲れが子育ても重なって出てるとは思いますが。 
お互いが疲れきってると、本当にだめですね。 
自分のことでいっぱいいっぱいで、とても相手の気持ちまで思いやることが 
なかなかできなくて。特に一度誤解が生まれると難しい・・・ 
正直いって、今は妹のこと、まだまるごと受け入れるとかはできないんですけど 
今回のことで、素直な気持ちって案外大切なんだってつくづく思いました。 
妹にそのうち手紙でも書いてみようかな? 
いくみくんのなぐさめかた、とってもかわいいですね! 
うちの子もそんなこと言ってくれるようになるのかな? 
今回のことも、子供のおかげで救われたことがたくさんありました。 
ママ友達には、以前、よく相談などしていたのですが、ある時仲良い子に 
「大変そうだね。色々聞いて、うちはそうじゃなくてよかったって思ったよ」 
と言われ、その時は心身の疲労がピークで毎週高熱がでるくらいに大変つらい時期だったので、がっくりきてしまい、あまり色々話しても興味本位でしか聞いてもらえないのかなと思ってそれ以来言わなくなったのです。あと、話したことは仲の良いほかのママさんにもその日のうちに筒抜けなので、それにも不信感を抱いて。 
それに加えて、元来あまり弱音をはかないたちなのでためこむなといっても無理なんでしょうね。長女だからか、何でも一人で抱えてしまうんです。 
相談はされることはあっても、私が少しでもぐちでも言おうものなら、 
「そんなのみんなそうだ」みたいに言われていたから 
思考パターンがしみついちゃってるんでしょうね。 
少しずつ、こういうとこかわっていかないと、またつらくなっちゃう・・・ 
最後になりましたが、penchanも千葉なんですね。 
実は私も千葉に住んでます。 
ネズミーランドの花火が(ちょっと欠けてるけど)うちから見えます。 
なんていったら、わかっちゃうか。 
今度、チャンスがあればお会いしたいです。 
penchan、ほんとうにありがとう。 
ここは、誰も知らない私の休息所のようなところです。 
 
上のめっせーじへのおへんじを書き込む
 
入力したおなまえ、メール、URLはcookieとしてブラウザに記憶されます。
次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.
 
 |