掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 48 . 家計簿、まずはつけるだけでも。
おなまえ: penchan
書いた日: 1999/6/9(15:12)
はじめまして、ななさん。
家計簿が意味あるようになるには、つけたものを見直すことが必要。
見直すのは時間がつくれたときにできるけど、つけるのはそのときそのときでな
いと無理。だから、つけとくだけでも。
1年くらいもすると、だいぶ慣れると思うので、年末にしめができるように見なお
しをしてみて、予算をたててみるといいかもしれません。
しめをして、見なおしをすると、へ〜こんなにかかってたのか、と、いろいろお
もしろいデータがとれて、じゃあ次はこうしてみよう、とか、楽しくなります。
忙しくければ、家計簿つけは、しなくてもいい家事です。
楽しんで、家計簿、続けてみてね。
しめをしてみて、こんな風にびっくりした、とかも、またぜひ教えてください。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 50 . 頑張ります。
おなまえ: なな
書いた日: 1999/6/10(23:32)
panchanこんばんは。
お返事ありがとう。
そうですね。ある程度家計簿のデータが増えてきたら、
「しめ」をして、いろいろ見直ししてみます。
penchanは、きっと私より年下かと思いますが、本当にきちんと
おうちのことやっていて、感心してしまいます。
私も少しでも見習っていきますね。
そのためにも、家事は楽しんでやらなくちゃ。
では、また。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|