penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > いろいろ  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 23 . [?]防犯
おなまえ: ゆうり
書いた日: 2000/3/10(21:41)

はじめまして。何度かここをみに来ています。
最近、友人宅に泥棒が入って、婚約指輪から時計、ダンナのスーツ
パソコンなどなど全部取られちゃったんです。友人はすっごくおち
こんで・・・。
そういう事件が身近に起こって防犯について考えるようになりまし
た。とりあえず私はサッシの補助鍵を買って取りつけたのですが、
その他にみなさんが実践している防犯対策はありますか?
もし、効果的と思われる方法があったらぜひ教えて下さい。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 24 . [ていあん]私のところにも・・・
おなまえ: みさ
書いた日: 2000/3/10(23:05)

こんばんわ。最近私のところも空き巣に入られました。
被害は、少なかっつたのですが見知らぬ人間が家に入ったというだけで
気持ち悪かったです。うちも1万円ぐらいかけてサッシに補助鍵をつけました。
(1階部分だけですが)ガラスの鍵の所を割られてはいられました。
ドライバーなんかで簡単に割れるそうです。直しに来たガラス屋の人が、
出かける時は雨戸をしめていったほうがいいよ。といっていたので、帰りが
夕方や夜になる時は、留守だとわかってもそのほうがいいとおもいます。
それと電気代はもったいないけど玄関の電気はつけていったほうがいいかも。
それとお金や大切な貴金属、はんこと通帳などはこんなとこにまさかないよね
というところにかくしておくほうがいいと思います。うちはそれで5万円たすかりました。私の体験ではこんなところですがお役に立ちますでしょうか。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 27 . どうもありがとうございました。
おなまえ: ゆうり
書いた日: 2000/3/11(15:53)

どうもありがとうございました。
みささん宅は被害にあわれたんですね。本当に、災難でしたね。
実体験にもとづいた、留守でも電気をつけっぱなしにしておく、等は
早速今日から実践したいです。
いろいろ調べたら照明が自動的に点灯・消灯するような補助器具も
売っているらしいので、購入したいと考えています。
今後、被害に遭わないように、防犯への取りくみを強化していきたい
ものですね。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 25 . [ていあん]ホームセキュリティサービス
おなまえ: うんく
書いた日: 2000/3/11(04:03)

ホームセキュリティサービスを利用してみてはどうでしょう?

うちも一軒家だし、安全のために取りつけました。
ガードセンターが24時間体制で管理しているので、留守中も心配しなくていいし、夜も安心して眠れます。
何度かセキュリティパネルをOFFにするのを忘れて窓を開けたことがありましたが、アラームが鳴りすぐにセンターが応答してきました。一度は警察がすっ飛んできました・・。
火事の時にもすぐに消防署に連絡が入るので安心です。

私が住んでいるのは米国ですが、治安が良い地域でもホームセキュリティをつけている住宅がとても多いです。
こっちの家は大きいしドアや窓の数も多いせいもありますが、やはり防犯への対策がしっかりしています。

日本でも最近ホームセキュリティサービスの会社が増えてきています。
それだけ防犯対策への需要が高まってきているのでしょう。
料金がどのくらいなのかは知りませんが調べてみる価値は十分あると思います。

一般のマンションや住宅に付いている玄関、サッシ、窓、の鍵もプロの泥棒は道具があれば何秒かであけることができるそうです。
特に、日本の住宅用鍵は性能が良くないので、防犯のためには補助鍵を取りつけたり、鍵屋さんに相談して玄関の鍵を強化することをおすすめします。

悲しいことだけど今の時代、安全はお金で買うしかないのですね。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 26 . どうもありがとうございました。
おなまえ: ゆうり
書いた日: 2000/3/11(15:48)

安全はお金で買うしかない・・・本当に悲しいけどそういう時代になった
と思います。
セキュリティーの会社に申し込むと管理費が少し高いのですが、それも
やむをえないのかもしれませんね。
出来うる対応はしたいと思ってます。
早速、検討したいと思います。どうもありがとうございました。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 28 . [はずかし]銀行の貸し金庫便利ですよ
おなまえ: くつした
書いた日: 2000/3/13(22:27)

こんにちは。
私も結婚してから集合住宅に住み始めて防犯・・とか火災とか
(実家が一軒家だったので)自分だけではどうにもならないことが
怖いなぁーと一時外出できなくなってました。
(在宅なら持ち出せるし、泥棒も入れないし)
で、友人に相談したら銀行の貸し金庫なら一番小さいサイズでもけっこう入るので
通帳、宝石、印鑑等なら楽勝だよと教えてくれて
借りています。パソコンなんかはちょっと無理だけど。
1年で1万3千円くらいでした。(途中で解約したら月割りで返ってきます)
駅前まで出し入れに行くのが面倒と言えば言えるけど
大きな金庫を置くスペースもないのでとても精神的に安心できて
私は良かったと思ってます。
貸し金庫に入れてある分はまったく心配ないということを考えれば金額もそう高くは
ないと言っていいのではないでしょうか。
おすすめです。
あ、銀行によっては給料の振り込みとか公共料金の支払とかにそこの銀行を使うと
ポイントがたまって・・貸し金庫ただになるところもあります。
あさひとかそんなんあったみたいです。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 29 . [わ〜い]ありがとうございました。
おなまえ: ゆうり
書いた日: 2000/3/15(10:29)

実は、結局は検討の結果くつしたさんのおっしゃる貸し金庫を借りることに
なったんです。
防犯会社にセキュリティーを頼むことも検討したのですが賃貸マンションで
保証金2万円 機械8万円 月々1万円強 五年契約で途中で解約すると、
残金を支払うという我が家には高額なものだったのです。
持ち家ならそれもいいですが、賃貸にそこまではウチでは出来ないってこと
になって。
で、貸し金庫なら月々二千円掛からない。
本当にありがとうございました〜。
自分の財産は自分自身で守るしかない・・・と思うと物騒な世の中ですが、
これも時代の流れ?でしょうか???

預けてしまったらこれで心置きなく外出出来そうです。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 56 . [しくしく]うちもやられました。
おなまえ: YOKKO
書いた日: 2000/4/14(14:35)

2日前、我が家も空き巣に入られました。しかも玄関の鍵を空けて入られていました。警察の方のお話だと、鍵は簡単に開くそうです。いくら鍵を付け替えても、種類を変えても、泥棒はいろいろと研究しているらしく、無駄だそうです。
ただ、鍵が2つついていたり、少しでも手間がかかると、面倒なのであきらめたりすることもあるそうです。もうセキュリティーシステムを完備する以外には対策ないみたい。。。それと、現金を置かないとか。私は高価な宝石類や時計はもちろん、日頃身に付けているアクセサリー類(購入価で5〜6万円、思い出がつまっているが時価はたいしたことがなさそうな物)まで持っていかれてしまいました。
これらは、日常使用するのでいちいち貸し金庫に入れるわけにもいかないし。。。
この書き込みをみて他人事ではないと思っていましたが、まさか自分ちが被害に遭うなんて思ってもみませんでした。
その日、同じマンションでピンポイントで3軒被害にあいました。
もしかしたて、ずっと監視されて狙われていたのかも・・・と思うと怖いし気持ち悪いし、対策を考えているところです。こんな私がいうのもなんですが、皆さんもお気をつけ下さい。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 57 . [しくしく]あらあら・・・
おなまえ: ゆうり
書いた日: 2000/4/14(18:03)

被害に遭われてしまったのこと、大変でしたね・・・。
私も友達宅に空き巣が入ってから対策をはじめました。今は家には金目の
ものはほとんどありません。(生活費+日常使うアクセサリーなど)
友人宅は引っ越して、銀行の貸し金庫を借りるそうです。
私もこのサイトでいろいろと皆さんの意見をお聞きして銀行の貸し金庫を
借りたのですが、随分安心ですし、何よりも経済的にもそれほど負担にな
らずおすすめです。
(年間で30,000円掛かりません)


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 60 . 貸し金庫
おなまえ: YOKKO
書いた日: 2000/4/17(08:21)

我が家も主人と対策をいろいろと考えたのですが、ゆうりさんと同じ結論でした。
空き巣は一度入るともう一度来るということなので、引越しも考えましたが、
今すぐに物件を探して引っ越すのも難しいし、引越し先が必ずしも安全とは言えないのでとりあえず、家に置くのは生活費+日常使用のアクセサリーだけにして、あとは貸し金庫に入れるということになりました。とはいっても、日常使用のアクセサリーも盗られちゃったんですけどね。。。まぁ起きてしまったことは仕方が無いので泣く泣くあきらめ、今後二度と被害に遭わないようにしたいものです。
それから、家はオートロックではありませんが、知人のオートロックのマンションでも入られているようです。犯人にとっては、手間がほんの少し増えるっていうだけのことみたいですよ。お気を付け下さい!


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 62 . [う〜ん]本格的に・・・
おなまえ: もも
書いた日: 2000/4/17(19:30)

ご意見参考になります。
我が家も本格的に貸し金庫を
検討しようと思います


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 58 . お聞きしたい・・・
おなまえ: もも
書いた日: 2000/4/14(21:10)

ここで空き巣の件のお話を見て
貸し金庫検討中のものですが、オ−トロックの
マンションの方でも被害にあわれた方いらっしゃいますか?


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 64 . 参考にしていただければ
おなまえ: りょうママ
書いた日: 2000/4/18(23:50)

>ここで空き巣の件のお話を見て
>貸し金庫検討中のものですが、オ−トロックの
>マンションの方でも被害にあわれた方いらっしゃいますか?

オートロックというのがうりのところでも
通路の柵乗り越えて簡単にはいれちゃうとこもたくさんあります
ほんもののオートロックか実際に行かれてあちこちからみたほうがいいですよ。
オートロックマンションっていうとお客さんがつくからって
そう表示しているものがたくさんあります


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 72 . [ていあん]お役に立つかわかりませんが・・
おなまえ: くつした
書いた日: 2000/5/6(15:53)

オートロックって言っても普通のマンション程度だとあんまり防犯上役に立つとは
言えない・・ってテレビとかで言ってますよね。
むしろ入口入るとゆっくりどこに入るか物色しやすいとかって。。

友達がちょっと調べたところによると、鍵なんですが・・にせものの鍵で
ドアにペトッっとつけるのとかあって・・賃貸だと鍵増やせないし・・
見た目に2個あるだけでも、とりあえずよそに行ったりするそうです。
あとは大きなサッシにはクレセント錠のほかに上端に手でつけて留めるのとか
あります。それはうまく説明できないけど・・買ってきて端っこに手でねじねじって
留めて・・しまうみたいなので・・(友達んちで見たのに)・・やっぱり外から見た
ときに、鍵があるって(サッシ割って入るなら関係ないけどおおごとになるから)思うとやっぱりそれが泥棒よけになるそうです。
窓とか部屋には傷つかないです。

友達は仕事がらみで調べたので警察にも聞いたそうですが、セキュリティ会社に頼むと高いし、一度入るとまた狙われやすいそうです。

盗みに入ろうとしたときに、一見してもうひと手間かかると思うとやめてしまうそうなので・・そう高くもないそうなのでマンションライフの方には特におすすめかも
知れないです。(自転車籠の上に防犯ネットかけるようなもんでしょうか)

バリバリの新築よりアパートとか古めの家とかの方が狙われるそうです。
(新築・・買ってたら家にお金ないだろう・・とかで)

それと結婚式とかお葬式とかの情報は不特定多数に流れやすいので
そういうときは必ずお留守番を頼むのが、(お葬式はほんとに多いので)
ぜったいいいです。うちも知らない人がうろうろしたことありました。

知ってることをたらたら書いてしまいましたが、警察に直接聞いても
防犯グッズを教えてくれるそうですのでいいかもです。
(デパートで探しても充実してる店が発見できませんでした)

私もとても参考になります。いやな問題ですが、いろいろ教えてくださいね。


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan